元気堂ブログ

2023.03.21更新

健康のためには、食事の量や内容に気をつけることが大切ですが、食事をとる時間も健康に大きく影響することが分かってきました。
これは、食事をとるタイミングが体内時計の調整に関わっているためです。
この食事をいつ食べるかに着目したのが「時間栄養学」です。
人間の体内環境は、ほぼ24時間周期で変動しています。この仕組みが「体内時計」です。
体内時計の働きは、脳内の中枢時計と心臓、胃、皮膚、血液など臓器や組織にある抹消時計など、細胞一つ一つに存在する時計遺伝子がつかさどっています。
生活のリズムの変化などで体内時計が乱れると、倦怠感や肌荒れ、老化の原因になるなど、体に様々な影響を及ぼします。
さらに、肥満や糖尿病を悪化させたり、発ガンのリスクが高まる可能性があるとの報告も有ります。
体内時計を乱さないためには、「体内時計に合わせた食事」と「体内時計を合わせる食事」を心がけることが重要です。
それぞれの臓器は、体内時計によって活発に働く時間や休憩する時間か決まっています。
〔朝食〕
朝食には体内時計のずれをリセットする役割が有ります。
朝食は起きてから1~2時間以内が理想です。
朝食はその日を活発に送るための重要なエネルギー源になるので、欠かさずに食べましょう。
タンパク質と糖質を十分に取りましょう。
〔昼食〕
小腸や肝臓、すい臓などの消化・吸収に関わる臓器は、日中に最も活動的になります。
昼食は朝食を食べてから5時間後程度が目安です。
食物繊維を多めに、高脂質の食事は昼食で取りましょう。
〔夕食〕
夜は消化・吸収に関わる臓器の活動量が低下します。食事の時間が遅くなるほど内蔵への負担は大きくなります。
夕食は朝食を食べてから10〜12時間後ぐらいを目安にしましょう。
カロリー控えめな食材を中心に取りましょう。
もし仕事で遅くなる時は、主食を早めに食べて、帰宅後に主菜・副菜を食べましょう。

以上、NHKの「きょうの健康」を参考にさせていただきました。

                                       

 

 

投稿者: 元気堂

TEL:03-5245-8989 東京都江東区門前仲町1-7-11ワイアンドアイビル4F・5F 問い合わせ専用メール genkido8989@ybb.ne.jp 地下鉄東西線・大江戸線「門前仲町」駅3番出口1分
top_inq_sp.png

新着情報

一覧へ >
2024/04/25NEW
ゴールデンウイーク通常通り営業です!どうぞご利用ください。
2024/04/20NEW
鼻詰まりに困ったときは横向きに寝ましょう ~師走~
2024/02/27NEW
自費治療料金5%値上げします
元気堂ブログ 患者さんの声
メディア掲載情報 スタッフ募集 よくある質問
英語ページはコチラ 中国語ページはコチラ