元気堂ブログ

2022.10.27更新

「アナトミートレイン」とは、筋肉の筋膜連結のことです。

これは、英国のセラピスト、トーマス・マイヤーズ氏が2009年に著した解剖学の理論です。
アナトミーとは「身体の仕組み」、トレインは「路線」を意味しています。
人の身体には600ほどの筋肉がありますが、それを包んでいる筋膜はそれぞれの筋肉をいくつかのラインで繋がっていることが分かっています。
日常生活や運動する時に、筋肉は単独で働いているわけでは無く、筋膜の繋がりにより連動して身体を動かしていると言うことです。
そして、この「アナトミートレイン」の考え方を利用して治療を行っている治療家も多くいます。
例えば、腰部の痛みがある場合に、遠位の足底筋や腓腹筋にアプローチすることで、腰部の筋肉の硬さが取れ痛みが軽減することをねらっています。
これは、身体の後面にあるバックラインを用いた治療です。
このような「アナトミートレイン」は身体に12本の筋膜ラインがあると言われています。
一方、東洋医学の「経絡」は気血の流れの道で、特に筋肉に関係が深いものを「経筋」と呼んでいます。
そしてこの「経筋」と「アナトミートレイン」の流れが非常に多くの部分で共通しています。
生理学も解剖学もない二千年以上前の古代中国で、「アナトミートレイン」の様な筋膜連結システムを発見していたことに、今更ながら驚きと東洋医学の奥深さを感じます。

投稿者: 元気堂

2022.10.17更新

ここのところ暑い寒いが極端で自律神経も乱れがちです。

ぬるめのお湯で腰湯をなさってみてはいかがでしょうか。
熱いお湯は交感神経を興奮させます。戦闘態勢です。
一方、ぬるめのお湯は副交感神経を興奮させます。リラックス状態です。
循環がよくなり、冷えの改善にも最適です。
ちなみに、副交感神経が興奮するということは、消化器の働きも良くなります。

夏場は38度くらいでいいのですが、寒くなってきたら40度くらいのお湯がいでし
ょう。
みぞおちまでが浸かる深さにします。

上半身が冷えるので、ビニールのゴミ袋に穴をあけて頭を通してかぶり、そのま
ま浸かると寒くありません。20〜30分、少し汗ばむくらいまで行います。
夏場はたくさん汗をかいてもいいですが、寒いときは汗ばむくらいでやめておき
ます。

ぬるくなったら差し湯をして温度を調節してみてください。

腰湯からあがったら、しっかり体をふきましょう。足の指の間もしっかりふきま
す。
背中は汗がたくさん出るので、汗が引くまで服の間にタオルを入れておくといい
でしょう。

--

投稿者: 元気堂

TEL:03-5245-8989 東京都江東区門前仲町1-7-11ワイアンドアイビル4F・5F 問い合わせ専用メール genkido8989@ybb.ne.jp 地下鉄東西線・大江戸線「門前仲町」駅3番出口1分
top_inq_sp.png